便利グッズ

【作業用&防災対策に】頭と目を守るシールド付き高性能ヘルメット

TOYO SAFETYの超高性能ヘルメット『ヴェンティープラス』
waniyamasan
地震の4コマ漫画

地震大国である日本。現在では、南海トラフ大地震が30年以内に起きる確率が約80と言われています。地震が起きた時に心配なのが、落下物や飛散物による頭部のケガです。頭を守ってくれる頑丈なヘルメットがあると心強いもの。しかし、ヘルメットといっても多種多様でどれがいいのか迷いますよね。

この記事では、TOYOの目を守るシールド付き超高性能ヘルメット『ヴェンティープラス』をご紹介します。コスパが良く、厚生労働省保護帽検定合格品(国家検定合格品)で安心!比較的大きな衝撃でも頭が守れて、ケガを最小限にしてくれます。

防災以外に作業用ヘルメットとしてもオススメです。地震はいつ起こるかわからないものだからこそ、いざという時に備えましょう。

赤フジさん
赤フジさん

幼い頃から「東海地震がいつ起きてもおかしくないよ」と言われて育ってきたの。防災意識が強いからこそ、どのヘルメットがいいか調べて選んだわ!

とんちぃ
とんちぃ

備えあれば憂いなし、でちね!!

こんな人にオススメ!
☑︎ 地震等の防災用ヘルメットをお探しの方
☑︎ 作業用としても活用したい方
☑︎ コスパの良さを重視したい方


飛来落下物用/墜落時保護用

衝撃から頭を守る、国家検定を合格したヘルメット

フィット感抜群のヘルメット

TOYO(トーヨーセーフティ)のヴェンティープラスは、国家検定を合格したヘルメット(厚生労働省保護帽検定合格品)。防災用には「飛来・落下物用規格」と「墜落時保護用規格」を満たしたものを選ぶのが良いとされています。ヴェンティープラスはこの2種兼用タイプなので防災用として心強く安心です。

【労働安全衛生規則の規格】 
飛来・落下物用規格
飛来物又は落下物による危険を防止又は軽減するためのもの。
墜落時保護用規格
墜落による危険を防止又は軽減するためのもの。
一般社団法人 日本ヘルメット工業会資料より

赤フジさん
赤フジさん

何かあった時に見つけてもらいやすい、色が派手な黄色のヘルメットを選びました!(青フジさんは青色。)

TOYO SAFETYの超高性能ヘルメット『ヴェンティープラス』

ヴェンティープラス シールド付きヘルメット
(スチロール入り うす黄/スモーク/クリア No.391F-S-C)
[ サイズ ] ワンサイズ( 53~62cm )
[ 重 量 ] 約544g
[ 材 質 ] 熱可塑性ABS樹脂(帽体)、PC樹脂(レンズ)
[ ひさし長さ ] 約33mm


UVカット付き

目を守るスライド収納式シールドレンズ

TOYO SAFETYの『目を守るシールド付きヘルメット』

ヴェンティープラスには、UVカット&くもり止め加工つきシールドレンズが内蔵。シールドレンズの幅が広く、目をしっかり守ってくれます◎レンズカラーは『クリア・スモーク・グリーン(しゃ光度#3標準)』の3タイプ。私はクリアを選びましたが、透明度が高く視界良好で気に入っています。

目を守るシールド付きヘルメット

シールドレンズはスライド収納式でヘルメットの内部から出し入れができます。シーンに応じて使い分けできて便利です◎防災用だけでなく作業用としても活用できます

『シールドレンズ』とひさし』は取り替え用も販売しており交換可能。ひさしはシールドレンズと同様に傷がつきにくいハードコーティングがされており、紫外線を99%カットしてくれます。UVカット付きは嬉しいですね。

長さ調整可能

頭にしっかりフィット!転倒しても脱げにくい

頭を保護するスチロールライナー入りヘルメット

ヴェンティープラスは頭にしっかりフィットし、かぶり心地の良さが魅力的。後頭部を保護するバンパー構造でより頑丈なものへ。帽体にはホコリがつきにくい帯電防止処理が施されています。

通気孔カバーが帽体内の通気性をよくし蒸れを解消。通気性も抜群なヴェンティープラスですが、『ヘルメットの色を白にすれば猛暑でもヘルメット内に熱がこもりにくい』との口コミもありました。光の吸収を考えて色を選ぶのも一つの案かもしれません。

ヘルメットの頭の調節ヘッドバンド

頭周りに合わせてサイズ調整が簡単にできるヘッドバンドで、帽体と頭部をしっかり固定。転倒しても脱げにくいので安心です。

長さ調節ができる顎紐

アゴ紐も長さ調節が可能。アゴ紐と内装は消臭加工素材を使用しており、気になるニオイを抑えてくれます。

耐用年数あり!

ヘルメットの更新時でもコスパの良さで安心!

ヴェンティープラスの帽体はABS樹脂製。ABS樹脂製のヘルメットはリーズナブルなので、コストをかけずに家族全員分のヘルメットをそろえたい人にオススメです。フジさん家でも、数年毎の更新時にかかる価格と性能面からこのヘルメットを選びました。

とんちぃ
とんちぃ

TOYOの保護帽の取扱説明書には、「防災用として購入された場合は購入後6年を目安に交換してください」とあるでちよ!

耐衝撃性に優れている一方で、耐熱性は70~100℃とあまり高くないありません。火災用をお考えの方は、熱に強い繊維強化プラスチック(FRP)製のヘルメットを選ぶといいでしょう。

赤フジさん
赤フジさん

頭や目を守ってくれる安心感と、デザインのかっこよさに満足しています。
ぜひ作業用兼防災用としていかがでしょうか。

ABOUT ME
フジさん家
フジさん家
豊かな暮らしの豆知識ブログ
フジさん家は暮らしの快適化が大好きな20代夫婦。『生活に役立つ便利グッズ』や『家計管理・資産形成』といったお金にまつわる知識など幅広くご紹介!あなたの人生を豊かにするヒントがここに。時間と経済的なゆとりを生み、豊かな暮らしを楽しみましょう。
記事URLをコピーしました