ほのぼの日記

【リラックス&安眠】ノンカフェインの優しいカモミールティー

JBのはちみつカモミール
waniyamasan

カレンダーを確認するたびに時の早さにビビっている赤フジです。気持ちはまだ1月。とても今が3月下旬とは思えません。いえ、思いたくないだけです(現実逃避)。年度末である3月は決算や卒業などがあり、次年度に向けての準備で忙しいので”第2の師走”と勝手に呼んでいます(笑)

日常での慌しさに加え、最近では暗いニュースやSNS情報ばかりで疲れちゃいますよね。特に人は夜になるとネガティブなことを考えてしまいがち。私も「寝れないよぅ…」「一応寝れたけど悪夢みた」なんてことがよくあります。

赤フジさん
赤フジさん

自分なりに就寝前にできるリラックス方法はないのだろうか…

現状を打破すべく『カモミールティー』を就寝前に飲んでみることに。カモミールティーは安眠をもたらす、リラックス効果があるとネットで目にしたことがありました。実際に効果があるのかわかりませんが、試してみる価値あり!Let’s トライ☆

結果、リラックス効果あり低カロリーで美味しい安眠できたとメリットしかなかったので、皆さんにもオススメしようと思います♪

赤フジおすすめ

JB Honey’s はちみつカモミール(ノンカフェイン)

カモミールティーといってもネットで探すと数多し!どれがいいのかさっぱりわかりません。そんな時に偶然、「職場の人から貰ったからあげる〜」と青フジさんからもらったのが『JB Honey’s はちみつカモミール 』でした。

JB Honey's はちみつカモミール

JB Honey’s はちみつカモミール
[ 価 格 ] ¥712
[ 原産国 ] ドイツ
[ 内容量 ] 37.5g(1.5g×25袋)
[ 賞味期限 ] 製造日より2年
[ 原材料名 ] カモミール、はちみつパウダー/甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物)、香料

JB Honey’s はちみつカモミールはノンカフェインで寝る直前に飲んでも安心。上質な香りのドイツ産『カモミールティー』に、粉末状の『希少なオーガニックはちみつ』がブレンドされています。

【注意事項】ハチミツ入りカモミールティーの摂取について
▶︎妊娠中または授乳中の方は摂取を避けてください。
カモミールの摂取は妊娠中・授乳中の安全性についてはほとんどわかっていないので使用を控えた方がいいとされています。ローマンカモミールの場合は、子宮を刺激する作用(堕児促進・月経促進・子宮収縮)があるため摂取を控えてください。
▶︎キクアレルギーの方は摂取を避けてください。
キク科アレルギーの方がカモミールを摂取するとアレルギー反応を起こしやすいです。
▶︎1歳未満の乳児は摂取を避けてください。
1歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べることにより、乳児ボツリヌス症にかかることがります。与えないでください。(参考)厚生労働省ホームページ:ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから

飲んだ感想

【飲みレポ】ハーブティーでもクセがなく飲みやすい!

JB Honey's はちみつカモミールのパッケージ

ハーブティーと聞くと、クセのある独特な味を想像する方も多いでしょう。しかし、JBのはちみつカモミールはクセや渋みがなくとても飲みやすかったです。ハーブ系の独特な味が苦手な青フジも飲めました!そして、なんと…気に入ってよく飲んでます(笑)

風味:甘く優しい味わい + 鼻をくすぐる安らぎの香り

はちみつカモミールティー

熱湯を注ぎティーバッグを入れると、カップのお湯が可愛いハチミツ色に変身♪香りを嗅ぐと、上質なカモミールとハチミツが合わさった甘く優しい香りが鼻をくすぐり、気持ちが和やかに。飲むと甘美で上品な風味が口の中に広がります。

砂糖がいらないほどの甘さで、1杯あたりわずか5キロカロリー!カロリーを気にすることなく飲めるなんて最高ですね!!自分が想像するより甘かったので、甘さが気になる方はティーバッグの蒸らし時間を短くして濃さを調節するといいでしょう。

効果:ほっとリラックス + ぐっすり安眠

JB のはちみつ入りカモミールティー

カモミールティーはリラックス効果ストレス軽減消化促進抗炎症作用などの効果が期待できると言われています。実際に飲んでみて一番実感できたのはリラックス効果。甘く優しい風味に心と体がじんわりと温かくなりホッと癒されました

色々と気を張って強ばっていた体もほぐれ、心身ともに落ち着くことができてよかったです。疲労回復にいいとされるハチミツが入っているので、その効果もありそうです。

赤フジさん
赤フジさん

ハチミツの主成分であるブドウ糖や果糖は“単糖類”で、胃に優しく、すぐ体に吸収されるから疲労回復に即効性があるのよ!

就寝前はスマホを触ってしまいがち。寝る前にスマホやパソコンのブルーライトを浴びると睡眠の質やリズムに悪影響を及ぼす可能性があります。スマホを触る時間がティータイムにかわることで、睡眠の質も改善されそうです。
(参考)地方独立行政法人 筑後市立病院:Vol.43 睡眠不足とブルーライト

カモミールティーを楽しみながら安眠効果も期待できるなんて、一石二鳥ですね。ぜひ皆さんも試してみてください♪

ABOUT ME
フジさん家
フジさん家
豊かな暮らしの豆知識ブログ
フジさん家は暮らしの快適化が大好きな20代夫婦。『生活に役立つ便利グッズ』や『家計管理・資産形成』といったお金にまつわる知識など幅広くご紹介!あなたの人生を豊かにするヒントがここに。時間と経済的なゆとりを生み、豊かな暮らしを楽しみましょう。
記事URLをコピーしました